「なんで歯並びが悪くなるの?」「歯並びが悪いとどうなるの?」といった疑問にお答えいたします。
正しい歯並びとは?
矯正歯科では正常咬合を目指して治療を進めていきます。
正常咬合と言うのは正しい歯並びのことで下図のような状態を言います。
前歯、上下4本が正面中央でずれることがなく上の歯が、下の歯に少しだけかぶさっている状態
横から見た場合は上下で1/2本ずつズレています
歯並びが悪いとどうなるの?
歯並びが悪いこと(不正咬合)によって引き起こされる問題は、
虫歯・歯周病・口臭
歯並びが悪いとどうしても磨き残しができてしまい虫歯の原因にもなりやすいです。
物をうまく噛めない・言葉がハッキリしない
咀嚼機能障害や発音障害、また顎関節症の原因の一因にもなります。
外見に劣等感を持ってしまう
口元を気にして大きな口を開けて笑えなかったり、外見を気にして内向的になってしまう場合があります。
一般的に歯並びは審美性が問われるものです。自身に劣等感を持ってしまい積極性に欠けるなどの心理的障害が出てしまう場合もありますし、かみ合わせが悪いと集中力の低下・イライラなどの精神的な影響もあります。また、肩こりや腰痛など身体的影響も出ることがあります。
矯正の対象となる歯並び
矯正治療の対象と歯並びの一例です。このような症状がみられる場合は一度ご相談にお越しください。
●すきっ歯
●出っ歯
●受け口
●乱杭歯(らんぐいば)
●開咬
●深い噛み合わせ
歯並びが悪くなる原因
歯並びが悪くなる原因は多々ありますが、歯に余計な力が加わったり顎の成長が未発達など、多くの場合は乳歯期からの食事の仕方や姿勢、癖など生活習慣が原因となっております。
*反対咬合(受け口)の場合は遺伝による割合が大きいです。
●指しゃぶり
●舌で歯を押す
●片側だけで物を噛む
●口呼吸
●唇を噛む
●頬杖
上記の癖がみられる場合は一度専門家に見てもらったほうが良いかもしれません。
多くは乳歯期からの癖になりますので、指しゃぶりなどは2歳前後を目途に「指しゃぶり防止グッズ」の使用、食事際きちんと両足がつくようにと言った姿勢の見直し、適度に硬い食べ物を食事に加えると言ったことで対処できます。また、口呼吸は慢性の鼻づまりのため鼻呼吸ができないことが考えられます。一度耳鼻科の先生に相談しましょう。
その他にも乳歯期の虫歯も原因の一つになります。1歳半から2歳にかけて歯が生えそろいますが、この頃からおやつやジュースなど食べられるものも増えてきますので虫歯のリスクも高まってきます。丁寧に仕上げ磨きをして虫歯を予防しましょう。
乳歯期から永久歯への生え変わり
6歳前後から12歳前後にかけて乳歯から永久歯へ生え変わりますが、この間の生え変わり時期(混合歯列期)が歯並びに大きく影響致します。
乳歯の頃の歯列は歯と歯の間に少し隙間があるくらいが理想とされています。これは、永久歯は乳歯よりも大きいので乳歯の段階でぴったり合っていると永久歯に生え変わったときに隙間がなくなり八重歯になってしまうからです。歯の大きさに比べて顎が小さいと歯の生えるスペースが足りなくなります。
顎の骨の成長は個人差がありますが過度に柔らかいものばかりを食べていると成長を促進できません。適度に顎を使うよう食事にも工夫をしてはいかがでしょうか
歯並びは乳歯期からの予防が重要ということがお分かりいただけたと思います。ご家庭での仕上げ磨きの際のチェックのほかにも、医院での定期健診をおススメしております。定期健診で気になるところが見つかればそのまま矯正相談に移行できますし、歯医者さんに恐怖心を持たないためにも早いうちから慣れさせておくことも重要です。
上記の「治療対象の歯並び」や「歯並びが悪くなる癖」に心当たりがある方は一度、無料矯正相談を受けられることをおススメ致します。専門の先生とお話をして「兆候は見られるがしばらく様子見」と言われるだけでも安心感があると思いますのでお悩みの方は是非一度ご連絡ください。